持ち家を相続する際の手続きについて紹介します!
2022年8月1日
持ち家の名義変更が必要なケースやかかる費用について紹介します!
2022年8月9日

実家を相続した場合はどうする?空き家のリスクや相続後の選択肢を紹介します!

実家を相続した後は、どうすれば良いのでしょうか。
正解はありませんが、やってはいけないことが1つあります。
それは、実家をそのまま放置することです。
空き家には様々なリスクがあるので知っておきましょう。
今回は、実家を相続したらどうするのか、相続後の選択肢について紹介します。

□相続した家をそのままにすると

相続した家をそのままにしておくと、建物の状況が悪くなる可能性があります。
普段から使われていない建物というのは、老朽化が進みやすく、少しの外部刺激で倒壊したり屋根が剥がれたりしてしまいます。
建物の倒壊によって周辺にも悪影響を与えることになります。

また、空き巣のリスクもあります。
人が住んでいる気配のない家は犯罪の温床となりやすく、空き巣にも狙われやすいと言えます。
家具や家電、金品など家にあるものが盗難にあったり、部屋を荒らされてリフォーム代がかかったりと、大きな損害にも繋がりかねません。

さらに、放火のリスクも考えられます。
全国の放火事件の中でも空き家への放火の割合は決して低くなく、空き巣と同じく空き家はターゲットとなりやすい建物です。
空き家は人が住んでいる家では適用できる火災保険の対象外となる可能性があります。

他にも、庭の手入れをしていないことにより、近隣住民への悪影響もあります。
樹木の成長スピードは早く、手入れをしないうちに樹木が隣家へ越境していたというケースも少なくありません。

□実家を相続後の選択肢とは?

1つ目は、売却することです。
日本では人口減によって不動産のニーズが少なくなると言われており、将来的に不動産は売りたくても売れない負の遺産となる可能性があります。
今後住みたいという意思がなければできるだけ早い段階で売却するのが賢明でしょう。

2つ目は、賃貸にすることです。
古い家であってもリフォームすることで誰かに貸し出せる可能性があります。
人気の立地であれば借主がすぐに見つかることも十分考えられます。
将来的にその家に戻って住む意思がある場合は定期借家契約を検討すると良いでしょう。

3つ目は、身内の誰かに住んでもらうことです。
前述した通り、建物は人が住んでいないと寿命が急激に縮んでしまいます。
今後賃貸にするのか、リフォームするのかなどの決断までに時間がかかる場合は、身内の協力を得て住んでもらうのも大切です。

□まとめ

今回は、実家を相続したらどうするのかについて紹介しました。
相続した家をそのままにしておくのはリスクが多すぎるので避けるべきです。
相続後は売却や賃貸などのいくつかある選択肢の中から状況に合ったものを選びましょう。