相続前の3年以内の贈与は相続税の対象になるのかについて紹介します!
2023年1月13日
相続する際のルールは?相続人の確認方法についても紹介します!
2023年1月21日

相続時に長男は優遇されるのか?長男が家業を継ぐ際の注意点についても紹介します!

相続をお考えの方で、相続時に長男は優遇されるのかについて知らない方も多いのではないでしょうか。
相続を行う際に、トラブルにならないためにも相続前に是非知っておきたいですよね。
今回は、相続時に長男は優遇されるのかについてと、長男が家業を継ぐ場合の相続時の注意点について紹介します。
是非参考にしてみてください。

□相続時に長男は優遇されるのかについて

相続時に長男が優遇されるのではなく、長男の法定相続分は他の子供と均等になります。
しかし、遺言書に相続人や相続分の指定がある場合は、法定相続分より遺言書が優先されます。
相続時に長男を優遇したい場合は、遺言書に長男の相続を優遇するような内容を記載することで、長男が優遇されることになります。

長男に多く相続させると、他の配偶者の相続が少なくなることになるので、なるべく子供たちと話して納得のいく形にするといいでしょう。
納得しないケースも考えられ、配偶者には、遺留分といって最低限の相続財産の割合が定められているので、遺留分よりも少なかった場合は請求できます。

□長男が家業を継ぐ場合などの相続時の注意点について

長男が家業を継ぐ場合の相続時は全員の意見が一緒になる必要になるように準備する必要があります。
準備を行う際の注意点は、主に2つあります。

*遺言書を作成する

先程も紹介した通り、法定相続に対して遺言書は優遇されるようになっているので、遺産分割協議をスムーズに行えて、長男に家業を引き継ぐための必要な財産を渡せるような遺言書を作成する必要があります。
なので、遺産配分を行う際は、家業に必要な財産を考える必要があります。
会社の場合には、株式の全てを長男に配分し、個人事業の場合は事業の財産をすべて長男に配分することが大切になります。

*生前贈与

年間で110万円までなら基礎控除を行い贈与税の対象にならずに自由に贈与が行えます。
110万円以上になると、贈与税がかかってくるので注意しましょう。
死亡して1年前以内のものは財産に含まれるので、1年前以前であっても多額なものを贈与する場合は、特別受益になるので法定相続分を下方修正するものになります。

□まとめ

相続時に長男が優遇されるのではなく、長男の法定相続分は他の子供と均等になります。
しかし、遺言書に長男の相続を優遇するような内容が記載している場合は、優遇されることになります。
長男が家業を継ぐ場合の相続時の注意点として、遺言書を作成する際は遺産分割協議をスムーズに行えて家業に必要な財産を考える必要があります。