空き家にかかってくる税金とは?空き家を活用する方法についても紹介します!
2023年4月13日
空き家の相続人がいない場合は?空き家の相続に関する注意点についても紹介します!
2023年4月21日

実家の処分方法とは?実家の処分前のポイントについても紹介します!

親から相続した実家について、どのように処分すればいいのか悩む方が多いです。
気軽に他の人に相談できない悩みであるために、適切な方法がわからないですよね。
そこで今回は、実家の処分方法についてご紹介します。
処分前にやっておくべきことも併せて解説するので、最後まで一読ください。

□実家の処分方法について

親から相続した実家を処分する方法は、主に3つあります。

1つ目に、売却する方法です。

実家の処分方法としてメジャーなのが、実家を売却して現金化する方法であり、遺産分割をしやすいこともメリットの1つです。
一般的に、不動産会社に仲介を依頼して、買主を探してもらうのですが、建物の老朽化が激しかったり、何らかの問題があったりする場合、買主が見つからない場合もあります。

2つ目に、身内で引き継ぐ方法です。

実家を売却したくない場合、自分以外の相続人に引き継いでもらうのも1つの手です。
自分で管理する必要がないため、実家との距離が遠く、管理ができない人や、近隣住民とのトラブルを避けたい人におすすめします。

ただし、実家を相続しない場合、相続人同士で遺産分割について問題になることがあるので注意してください。

3つ目に、賃貸として貸し出す方法です。

賃貸として貸し出すことで、家賃収入を得るとともに、実家の維持費を賄えます。

しかし、賃貸需要がない場合には入居者がいなかったり、老朽化している場合には修繕費が必要になったりします。

□実家の処分前のポイントについて

相続した実家は、すぐに処分できず、いくつかの準備が必要です。
この記事では、売却する選択肢を取った場合のポイントを6段階にわけて解説します。

1段階目に、名義変更をします。

誰に対しても、実家とその土地の所有者は自分であると証明するためには、不動産の登記名義を自分にしておく必要があります。
2024年4月1日より、不動産を相続した場合の登記変更が義務化され、相続した不動産は必ず相続登記の申請を行う必要があります。

2段階目に、遺品整理を行って空の状態にすることです。

不動産は荷物が一切ない空の状態で売却することが基本なので、不要な遺品は廃棄処分しましょう。

遺品整理が難しい場合、遺品整理業者に依頼するのも1つの手であり、1日または2日という短期間で行ってもらえます。
処分量にもよりますが、15万円から50万円で依頼できます。

3段階目に、仏壇の引越しをします。

仏壇を自分の家に持って行く場合、菩提寺に依頼し、「魂抜き・魂入れ」という法要を行う必要があります。
仏壇を小型にしたい場合、適切なサイズの仏壇を購入し、「魂入れ」の法要をしましょう。
また、古い仏壇は、「ご供養・お焚き上げ処分」を行って廃棄できます。

4段階目に、「土地の境界」の確認をします。

戸建て住宅を売却する場合、売主には土地の境界を明示する義務があり、境界が未確定の場合、売却前に測量を行って境界を確定します。
確定測量図と呼ばれる、境界を確定した測量図があれば、境界は確定済みです。

5段階目に、税金を抑えるために購入額が分かる資料を探します。

購入した当時の額が分かる資料があると、売却時の税金が大幅に安くなるため、購入した当時の売買契約書や建物の請負契約書を探すのをおすすめします。

そして6段階目に、査定を依頼しましょう。

前5段階を経ることで、査定に取りかかれます。
査定時に注意することは、不動産会社に依頼する時、必ず実家の近くの地元不動産会社を選ぶことです。

地元の不動産会社であれば、地元の土地の売買情報に精通し、不動産が早く・適切な価格で売れる確率が高いためです。

□まとめ

今回は、主に実家の処分について悩んでいる方に向けて、処分方法と事前にやるべきことをご紹介しました。
多くの思い出が残る実家を処分するなら、1番納得のいく選択肢を選んでいただきたいので、是非こちらの記事を参考にしてください。