空き家の相続放棄で気を付けるポイントとは?してはいけないことをご紹介します!BLOG

空き家の相続放棄で気を付けるポイントとは?してはいけないことをご紹介します!

家族や親族から不動産や預貯金を譲渡するものとして、財産相続というものがあります。
財産相続を必ずしも受け入れる必要はなく、決まった期日以内であれば、手続きを踏むことで財産相続の放棄を行えます。
今回は、相続放棄についてと、相続放棄の際に気を付けるポイントをご紹介します。

 

□相続放棄とは?

 

相続放棄とは、被相続人の財産に対するすべての相続権を放棄することです。
被相続人の財産とは、預貯金や不動産だけでなく、借金や負債などのマイナスの財産も含まれる点には注意が必要です。

 

相続財産に資産と負債が混在しており、かつバランスが不透明な場合、相続すべきかどうかを判断しにくいかと思います。
そのような場合は、資産額に限定して負債を相続する(プラスの財産を超えない範囲でマイナス財産を相続する)という「限定承認」を選択すると良いかもしれません。
仮に負債が想像以上にあっても損はしないため、リスクヘッジとして有効な選択肢です。
また、負債が思ったよりも少なければ、放棄よりも結果的に得をすることになります。

 

*相続放棄で気を付けるポイント

 

相続放棄を行う際の注意点としては、相続放棄が認められる期間が決まっていることです。
原則として、相続の開始を知った時点から3か月以内に相続放棄の手続きが終わっていない場合は、相続を承認したとみなされてすべての財産が相続されることになります。

 

□相続放棄でおこなってはいけないこととは?

 

相続放棄で気を付けるポイントとしては、相続前に財産処分を行わないことです。
相続放棄の前に財産を自分の所有物のように扱い、第三者に相続したかのような勘違いをさせるような行動を取ってはいけません。
難しい点としては、どこまでが問題であるのかの判断基準が明確ではないことです。

 

次に気を付けるポイントとしては、相続財産を隠したり、無断で使用することです。
つまり、相続放棄後に次の相続人に不都合が生じることや、迷惑のかかる行為をしてはいけないということです。
意図的に財産を隠した場合は、相続放棄をしたとしてもそれが覆される可能性があります。

 

□まとめ

 

相続放棄とは、不動産や預貯金、借金などの被相続人の財産に対するすべての相続権を放棄することだと分かりました。
また、相続放棄を行う際にしてはいけないこともご紹介したので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。

確実に相続放棄を行うためにも、事前準備を怠らず、相続放棄後もスムーズに次の相続人に移せるように心がけましょう。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0