管理不在空き家と特定指定空き家の違いとは?
2023年11月2日
民法改正によって相続登記が義務化!改正は2024年の4月から実施!
2023年11月10日

隣地の土地越境とは?時効成立についてご紹介!

不動産の管理で困っている方、特に土地越境に関するトラブルを避けたいと考えている方へ、この記事は貴重な情報を提供します。
土地越境についての基本的な知識から、トラブルを避けるための具体的な方法までを解説します。

□土地越境とそのトラブル

*土地越境とは何か

土地越境とは、樹木や塀、時には建物自体が隣接する土地の境界線を越えてしまう状態を指します。
これは住宅密集地や道路沿いでよく見られる問題です。
越境が起きた場合、相続や土地売却時に大きな問題となる可能性があります。

特に、建物が越境している場合は、法的なトラブルに発展することもありますので注意が必要です。
越境している樹木や塀を勝手に処分する行為は、法的に問題となってしまいます。
隣地の所有者に対して、処分や修正をお願いするのが正しい手続きです。

民法には、越境している樹木の枝や根について、所有者に対して処分を依頼できるという規定があります。

しかし、これを行う前には、隣地の所有者との事前の相談が必要です。
必ず相談したうえで、依頼を行うようにしましょう。

□土地越境の時効とトラブルを避ける方法

*土地越境の時効とは?

時効とは、一定期間の経過によって、法的な権利や義務が消滅または確定する法的な制度です。
土地越境においても、この時効が適用される場合があります。
土地に関する時効は、一般的には20年とされています。

この期間内に土地の正当な所有者や隣地所有者が何も行動を起こさなければ、越境している側がその土地を「時効取得」する可能性があります。

*トラブルを避ける方法

1.当事者同士の話し合い

最初のステップは、当事者間での話し合いです。
新たな境界線の設定や隣接地の買い取りなど、解決策を共に探りましょう。

2.公的機関への相談

自治体や法務局では、境界トラブルに関する無料相談を行っています。
このような制度を利用することで、専門的なアドバイスを受けられます。

3.境界問題相談センター

土地家屋調査士会が運営する境界問題相談センターも、有用な相談先です。
専門家の意見を聞くことができます。

4.筆界特定制度

国が設けている筆界特定制度を利用することで、土地の境界線を明確にできます。

ただし、この制度は所有権の特定ではありません。

5.裁判の提起

最終手段として、裁判による境界確定があります。
この場合、専門的な手続きや証拠の提出が必要です。

□まとめ

土地越境は、不動産管理において避けたいトラブルの一つです。
この記事で紹介した基本的な知識と対処法を理解し、土地越境によるトラブルを未然に防ぐことが重要です。
何か問題が起きた場合は、早めに専門家に相談することをお勧めします。